
北原白秋(明治18年 – 昭和17年)による童謡『砂山』とその随想
「六月(大正十一年)の半ば頃に、私は越後の新潟に行ってまゐりました。私が行くと、新潟の子供たちは非常に喜んで、私のために童謡音楽会を開いてくれました。童謡はみんな私のものばかりをうたふといふので、私もどんなに喜んだか知れません。その日は午後の三時前から、師範学校の講堂に二千人あまりの、各小学校の生徒たちがギッシリつまつて、そして、みんな私を待ち受けてゐました。」ーー
このオーディオブックは、2025年4月12日、日本近代文学館で上演した「朗読タイムレスストーリーシリーズ」を新たに収録した作品です。
著者:北原白秋
朗読:長尾奈奈
制作:声の書店
協力:株式会社 仕事/ROUDOKU.TALKER.JP
再生時間:00:07:16
販売開始日:2025/7/3
大正14年(1925年)「お話・日本の童謡」より
*聴き方、販売価格、購入方法、決済方法などは、各配信サイトにてご確認ください。
著者について
北原白秋
明治18年(1885) – 昭和17年(1942)
熊本県玉名郡関外目村(現、南関町)生まれ、福岡県山門郡沖端村(現、福岡県柳川市)育ち。本名、隆吉(りゅうきち)。