JP / EN

夢十夜 第六夜(49)

夢十夜 第六夜

【日本近代文学名作選㊾】

夏目漱石

朗読 長尾奈奈

配信サイト

夏目漱石(慶応3年 – 大正5年)による短編小説
「運慶が護国寺の山門で仁王を刻んでいると云う評判だから、散歩ながら行って見ると、自分より先にもう大勢集まって、しきりに下馬評をやっていた。山門の前五六間の所には、大きな赤松があって、その幹が斜めに山門の甍を隠して、遠い青空まで伸びている。松の緑と朱塗の門が互いに照り合ってみごとに見える。その上松の位地が好い。門の左の端を眼障にならないように、斜に切って行って、上になるほど幅を広く屋根まで突出しているのが何となく古風である。鎌倉時代とも思われる。」ーー

著者:夏目漱石
朗読:長尾奈奈
制作:声の書店
協力:株式会社 仕事
再生時間:
販売開始日:2025/

*聴き方、販売価格、購入方法、決済方法などは、各配信サイトにてご確認ください。

著者について

夏目漱石

慶応3年(1867)- 大正5年(1916)

江戸牛込馬場下(現、東京都新宿区喜久井町)生まれ。本名、金之助。